Weekly Contents #33

2024.07.04 - 2024.07.10

Outline

🎸 Kasabian「Happenings」

イギリス、レスター出身のロックバンド、Kasabian の 8th アルバム「Happenings」。すでにベテランの域に達しているイギリスのトップバンドの彼らだが、フロントマンのトム・ミーガンが脱退してからはまだ2作目。

アルバムリリース前から、1曲目の「Darknest Lullaby」と4曲目の「Coming Back To Me Good」がシングルカットで公開されており、どちらも繰り返し聴いていた。特に「Coming Back To Me Good」は、Kasabian の特徴であるダンサブルな雰囲気はそのままに、メロディアスなポップ性が加わっていて、めちゃくちゃ自分の好みの一曲だ。聴いていると自然と体が動いてしまう。

アルバム全体として、ほぼ全ての曲が3分前後で前奏もほとんどないという点もめちゃくちゃ気に入っている。勢いとロックのエネルギーを感じさせ、これぞ Kasabian だと思わせてくれる。

あと、アルバムとは関係ないが、グラストンベリーフェスにシークレットで出演した映像が YouTube にアップされており、それが信じられないくらいかっこよかった。

by grandcolline

📺 きしたかの栄冠ナイン3年縛り第4回

マセキ芸能社のお笑いコンビ「きしたかの」のYouTubeチャンネルで人気のコンテンツ、パワプロの栄冠ナイン実況動画シーズン4。

きしたかのは最近推している芸人で、過去の栄冠ナイン実況もずっと観てきたが、今回のシーズン4は過去最高の出来と言っても過言ではない。特に、#3 と #4 はめちゃくちゃ面白かった。「エンケイさんの夏」「エンケイさんのいない秋」というタイトルは、観た人にしか分からない魅力があると思う。

自分は普段、頻繁にゲーム実況を観る方ではないが、観る動画は実況者の人柄が感じられるものが好きなんだろうなと思う。たとえめちゃくちゃなプレーをしていても、その実況者らしさが伝わればそれだけで楽しめる。きしたかのの栄冠ナインも、きしたかの自身がユニフォームを着て監督とコーチになりきっていることや、選手に謎の人格をつけたりすることなど、ゲームをうまくプレーする以外のことを多く行なっている。それにより、きしたかのやパワプロ内の高校球児に人柄を感じることができるので、自分の好きなゲーム実況となっているのではないかと思う。マジで一緒に甲子園を目指している気持ちになれる。

これは、特に面白かった #4

by grandcolline

🎥 ザ・ボーイズ

grandcolline に勧められて観だしたら止まらない感じになって、シーズン4まで一気見してしまった。明らかにDCのヒーローものをネタにしていて、スーパーマンぽいやつ、ワンダーウーマンぽいやつ、フラッシュみたいなやつとか出てくる世界 (あからさま過ぎて笑うw)で、みんな人気者で映画スターインフルエンサー。なのに、裏ではハイにはなるし人は殺すし、それを隠蔽するために人をもっと殺すみたいな全員すげぇ悪いやつ。そこで、主人公たちはヒーローたちの悪事の被害者たちでザ・ボーイズを結成し、ヒーローと戦おうとするみたいな話。エロ・グロ描写を隠さない感じが良い。

Amazonnプライムのオリジナル作品なのだけど、ネトフリとは明らかに違う感じがする。ネトフリはちゃんとエンタメしてるというか、ある程度安心して見れる感じはするけど、ザ・ボーイズはそういう文法が通じないみたいな、ドキドキを与えてくれる。 ヒーローたちのボスはホームランダーという明らかにスーパーマンみたいなやつ。そいつは、空は飛べるし目からビームも出すんだけど、ずっと母性を求めていて、ミルク大好き。そして、母に褒められたいから人間なんて下等で、俺がもっと良い世界に導いてやるとか思っちゃっている。ホームランダーには父親はいない。だから、フロイトで言うところの去勢がされておらず、自我が押さけられることなく増大されちゃっている感じがする。(そして、そういうやつは残念ながら現実にもどんどん増えている気がする)。DCのスーパーマンの外伝とも解釈できて「もしスーパーマンが造られた存在で人間から愛情も注がれなかったら?」という風にもとれる。なんだかんだ、ホームランダーはめちゃ悪いやつなんだけど、ずっと悲しい存在で魅力的だからザ・ボーイズは人気なんじゃないかなと思います。

element

↑こいつがホームランダー。いつもニコニコしているやつって怖いよね。

by hidelberq


Weekly Contents とは?

Weekly Contents は毎週その週にハマったコンテンツを紹介するブログ / ニュースレター。 映画セブンでいう図書館の貸出履歴であり、Radiohead でいう Kid A となりうる概念。コンテンツの排泄場所。

毎週、水曜日の更新予定です。

Home
ホーム
List
投稿一覧
RSS
RSS

書いてる人

Ⓒ 2024 localhost-club