2024.01.11 - 2024.01.17
2024年冬ドラマ。脚本: 福田靖、監督: 松本佳奈 ・穐山茉由なので、期待しながら観ました。期待通りめちゃくちゃ面白かった!!!元旦の朝に「私、3ヶ月後に結婚する」「俺、3ヶ月後に死ぬ」って同時に報告し合うシーンはありえない設定だけど、謎のリアリティがあって笑ってしまった。
by grandcolline
平子っちが財布を盗まれる回。何度聴いても飽きない、有吉さんの優しさが垣間見えて、やさしい気持ちになれる伝説の回だと思う。
by hidelberq
芸人が不倫をいじるいうことだよなぁって笑いながら聞いた。宮台さんの件、本人たちが合意のもとにやってるなら悪いことではないと僕は思う一方、こういう風にエンターテイメントでいじる人がいるのも、ある意味健全なのかなって思う。
by hidelberq
最近、聞いてなかったけど、終わっちゃうと聞いて久しぶりに聴いてみた。やっぱり面白い。終わらないでほしいなーって思った。あと、30分は短かすぎではって思う。むしろ、番組をもっと良くするためには1時間くらいにパワーアップしてほしいとすら思った。
「釣り 2024」ってなんだろうと思って聴いてみたら、衝撃の音源だった。
by hidelberq
不倫報道が出てから最初のマル激。報道については冒頭3分程度でさらっと触れるだけ。これはこれでいいかと思う。公益性がないし。本編で扱われているテーマのほうがよっぽど深刻。
メディアの報道だけ触れていると感情を焚き付けられちゃって、安倍派ざまぁだとか #検察がんばれ 的なことを言う人が多い。宮台さんは折に触れてマックス・ウェーバーを引用し、政治家と官僚は本質的に利害が対立することを説く。政治家はプラットフォームを変化させ、官僚は与えられたプラットフォームの中で予算と人事を維持しようとする。そのため、官僚は政治家に従っているようにみえて、実は与えられたプラットフォームが変更されることを恐れていて変更を妨害することすらある(最終的な官僚の武器は疑獄。田中角栄、小沢一郎)。
政治家は選挙で選ばれて国民によって落選させられるが、官僚は選べない。よって、このマックス・ウェーバー図式が分からずに、官僚も検察も無批判に正義の味方のように考えてしまうと、政治家の力が抑え込まれてしまう。今回は官僚じゃなくて検察だけれども構造は同じ。今回のゲストの富崎さんが言うように「民主主義の血液」とも言える政治資金を適切に扱い、特定の企業団体だけの利益ではなく、国民の利益になるような政治がなされるよう適切にお金が集まるようにしなければならない。そのためには、政治資金規正法の改正やデジタル化などお金の流れの透明化が必要である。
一方、現実はそうならない可能性が高そうなのが残念だ。今回の安倍派を巡る検察の動きは、安倍さんが首相だったときに割を食った検察がタイミングを見計らって復讐しているだけに見える。検察としては政治家を怖がらせるので良いから、当然不起訴で済ませるし、わざと抜け穴のある法律をそのままにしておくだろう。ここらへんはハッキングにおけるバックドアみたいだなと思った。
by hidelberq
なんか久しぶりに聴いたらめちゃくちゃハマった。ここ数日、仕事中はずっと聴いてた。忘れてたけど、子供の頃、Cripped Inside と Oh Yoko! が好きだったのを思い出した。
ちゃんと John のソロアルバム聴いてないから、色々聴いていくのもいいかもしれないなぁと思い始めてます。意外と多いんだよな笑
by grandcolline
Superorganism の Orono が TBS ラジオでやっている番組。Spotify の Podcast で聴けたので、まとめて聴いちゃった。Orono の考え方や生き方は、うまく説明できないけど惹かれるものがあって憧れるなぁと。改めて。
by grandcolline
ギター一本ハーモニカ一つで1時間、ここまで表現できるのかと思い圧倒された。昨年、武道館の長渕剛さんのライブに行った時は豪華って感じで凄まじかったけど、この動画のようなミニマムなスタイルのライブもできたら見てみたいと思った。でも、長渕剛がライブをするってなると動くお金が半端なさそうだからどうしても大きい会場になって、そうすると必然的に規模も大きくなるだろうし、難しいのかな。。
by hidelberq
Weekly Contents は毎週その週にハマったコンテンツを紹介するブログ / ニュースレター。 映画セブンでいう図書館の貸出履歴であり、Radiohead でいう Kid A となりうる概念。コンテンツの排泄場所。
毎週、水曜日の更新予定です。

浦安在住のソフトウェアエンジニア兼ラッパー。90 年式。 HIP HOP、社会学、お笑い、ラジオ、エヴァが好き。
下北沢在住のソフトウェアエンジニア。91 年生まれ。 UK ロック、映画、アイドル、お笑いなどのコンテンツが好き。

93年の起爆屋、または起爆装置